

「ディレイ欲しい!おすすめディレイを紹介して欲しい。」
という願いに答えます。
この記事を読めば…
自分に合ったディレイ・エフェクターが必ず見つかります!
※実際に弾いて「本当におすすめできると感じたディレイ」を紹介してます。
この記事を書いている僕は…
「音作り」に対して猛烈な熱意で向き合っている、ギター歴10年のアマチュア・バンドマンです。当ブログもたくさんの方に評価いただき、最近ではジムダンロップやアニマルズペダルなどの公式SNSで紹介いただいております🙇♂️
DD-3T|BOSS

値段・重量・品質、全てにおいてハイパフォーマンスを見せている最もおすすめのディレイ・エフェクターです。ディレイエフェクターの「基準」となる歴史的名機かと思います。

僕も10年間メインで使い続けています。
DD-3はデジタルディレイと銘打ってますが、86年当時のA/D、D/Aコンバーターを使用し続けているため、デジタルながら残響音が少しずつ劣化していきます。それが逆にDD-3の特徴となっていて「アナログとデジタルの中間」のような、アナログの暖かさとデジタルのクリアな美しさを併せ持った音を鳴らすことができます。
80年台後半から、たくさんの「名曲」でDD-3が使用されています。そのため、DD-3はディレイサウンドの「基準」と言っても過言ではないと思います。
▼DD-3Tを詳しく解説したブログも掲載していますので、↓コチラの記事もご覧ください。
French Bread Delay|Effects Bakery

2020年最もおすすめの「格安ディレイ」です。サウンドハウスで3520円で購入可能です。激安エフェクターはノブがプラスチックでショボかったりするんですが「Effects Bakery」は1万円代のエフェクターと比べても遜色のないパーツを採用していています。ずっしりとしっかりした筐体のため「安っぽさゼロ」です。初心者の方にも最適なエントリーモデルかと思います。
MD-2|Guyatone

ビンテージ市場で最もおすすめのディレイエフェクターです。創業者である松木三男が「道具屋さん」と呼ばれていたのがグヤさんになり…guyatoneと呼ばれるメーカー。BOSSより筐体がひと回り小さくて可愛いです。
多機能ではないけど、「古き良きディレイの良い音」が鳴ります。というのもこちらもDD-3Tと同様ディレイ音がちょっとずつ減退する構造のデジタルエフェクターです。決して高機能ではないですが「必要十分なディレイ」です。その素朴で安定した減衰音に魅了される方も多く、廃盤になった今でも人気が衰えないエフェクターです。
※中古を買うときは「底のゴムがボロボロになってないもの」を買うことを推奨します。
Canyon|Electro-Harmonix

多機能コンパクト・ディレイの中で最もおすすめのエフェクターです。デジタルらしい歯切れの良い「硬くクリアなディレイ音」を鳴らすことができます。搭載してるディレイも飛び道具的な「トリッキーで特殊な音」が多く幅広いサウンドメイクが可能です。タップ・テンポ機能も搭載されており、Canyon 本体のフットスイッチにて操作することができます。
Flashback delay 2|tc electronic

7種類のディレイを搭載している多機能コンパクト・ディレイ。中にはアナログ系のモノもありますが、Flashback delay 2の長所はデジタルな「曇りのない明瞭な音」です。良くも悪くも優秀なデジタル・ディレイといった感じで「ジャキッ」としたテレキャスっぽい音色が好きな人に最適なディレイです。
発信ができる「MASH機能」や、有名ギアtリストの設定をダウンロードできる「Toneprint」など最新の技術を搭載しているのも大きな特徴です。
詳しくコチラ↓でもレビューしてますので、気になった方はぜひ読んでみてください♪
Utopia|ANASOUNDS

アナログディレイで最もおすすめのエフェクターです。木目調の見た目で、自然の温かみを感じさせるアナログ・エフェクターですが、音色に関してはデジタルディレイに近い「こもりすぎない」クリアな音質が特徴です。「モジュレーションスイッチをON」にすることでヴィンテージエコーマシンのような揺れのあるテープエコー効果も得ることができます。
El Capistan dTape Echo|strymon

値段を度外視すれば、最もおすすめのディレイフェクターです。「著名な3台のテープエコー」をシュミレートしたディレイペダルで、TAPE AGEノブを調節しコーラスのような奥行きのあるサウンドを作り出すことも可能です。高音質という言葉の意味がはっきりと分かる一台です。是非、動画ではなく自分の手で確かめてみてください。
【余談】
2019のフジロックで「khruangbin」というバンドが、常時El Capistanをかけっぱなしにして演奏していました…。現場にいましたが、月夜の森にブワーっと広がっていくようなギターサウンドで、それ以来、僕自身「El Capistan」に魅了され続けています。
DD-200|BOSS

多機能マルチ・ディレイエフェクターで最もおすすめのエフェクターです。12種類の汎用性の高いディレイ・モードを搭載しています。BOSSのエフェクターに共通する特徴ですが、どの音色も「ギター/アンプ/場所を選ばず」平均点以上の質の高い音を出すことができます。コンパクト・ペダルのDDシリーズと比べると、どのモードでも輪郭のハッキリとした「クリアな音」を鳴らすことができます。
D7|MOOER

変わり種の「飛び道具」が欲しい方には最もおすすめのディレイエフェクターです。近年、エフェクターの小型化が進んでいますが、ついに「マルチディレイ」の超コンパクトエフェクターが発売されました。搭載されている7つのモードのうち、完全にオーソドックと言えるモードは「1種類」のみ、残りの6種類はトリッキーなモードとなっている、大変ユニークなエフェクターです。
以上です。
この記事が少しでもあなたの音作りに貢献できていれば幸いです。
この記事を気に入っていただけましたら、amazonギフトカードを贈って頂けると嬉しいです。

皆様のご支援は全てエフェクターにつぎ込んでいます!
▼10秒で支援可能
①金額と名前(匿名可)を入力
②受取人欄に「nyutampedals@gmail.com」をコピペ
③ギフトカードを購入