

「エフェクターが増えてきた…。自分はどのエフェクターボードを買えばいいんだろう?」
という疑問に答えます。

僕の経歴はこんな感じです。
・ギター歴11年
・11年間、毎週「徒歩・電車」でエフェクターを持ち運び続けています。
この記事の内容の通りにエフェクターボードを買えば…
自分にとって「適切なエフェクターボード」を手に入れることができます。
【前提】おすすめのエフェクターボードは人によって違う

前提として、エフェクターボードは人によって適切なものが違います。つまり、一概に何かをおすすめすることはできないと思っています。
当たり前ですが…移動手段は車なのか?電車なのか?エフェクターは50個使うのか?1個だけか?条件によって適切なエフェクターボードは変わります。自分の使い方に合わせたエフェクターボードを買う必要があります。
※本記事では、一人ひとりに適切なエフェクターボードが買えるように丁寧に説明していますので、どんどん読み進めてください。
エフェクターボード構築の前に…まずは機材を減らすことを考えよう


遠回りさせてください。エフェクターボードを買う前に一つだけ考えてほしいことがあります。
あなたのエフェクターボードに乗っているエフェクターは「必要最低限」ですか?
エフェクターボードを構築する時「多様な音を出したい」「見た目をカッコよくしたい」などなど…色々と考え抜いたと思います。
ただ、必要以上にたくさん詰め込んじゃっていませんか?
大切なエフェクターボードを手で持ち歩くわけですから…「必要最低限」なエフェクターにとどめ「軽量化」を心がける事をおすすめします。
僕も学生時代は15台くらいエフェクターを敷き詰めていましたが、心を鬼にして取捨選択し4台に減らしましたがメリットだらけです。
- 機材トラブルが少ない
- 機材トラブル時のトラブルシューティングが容易
- 音痩せが少ない
- 演奏までのセッティングが早い
- 持ち運びが軽い
- 持ち運び中の故障も少ない
など…
重たいときは電車乗る時とか最悪でしたが、エフェクターを減らした今はサクッと持ち運べます。
【結論】エフェクターの持ち運び2パターン

僕のおすすめの「エフェクターボード」を2パターン紹介します。自分でいうのもなんですが…この2パターンが「最高」です。
ソフトケース×すのこ×ウレタン(台車不要)
「コンパクトエフェクター6個以下」の場合は…
「ソフトケース×すのこ×ウレタン」がおすすめです。

手で持てる重さなら、ハードケースよりもソフトケースの方が軽くて柔軟に持ち運べます。
尚、手で持てる重さなら台車はやめましょう。台車を使うと、数センチの段差でもグラつくので、不意にエフェクターボードを「ガチャン!」と落としてしまう可能性が増します。一回落としただけで「音が出なくなった」なんて最悪ですよね…。
僕が使っているケースはコチラです、軽いし安い優良ギアです。コンパクト・エフェクターが5台余裕で入るサイズです。すのこ下にパワーサプライを貼り付けられます。3年くらい使ってますが安っぽい部分は見当たらないです。
ウレタンをハサミで切ってソフトケースに入れましょう。ケース内でエフェクターが全く動かなくなるので、持ち運び時の安定感が格段に上がります。(「ウレタンフォーム」と検索するとたくさんの種類が見つかりますのでお好きなものをどうぞ。)
ハードケース×ウレタン×台車
「コンパクトエフェクター6台以上程度」の場合は…
「ハードケース×ウレタン×台車」がおすすめです。

手持ちで運ぶのが困難な重さの場合は「ハードケース×台車」で持ち運びましょう。台車に載せるときは、ソフトケースよりもハードケースの方が安定感を持って運べます。
僕が使っているケースはコチラです。プロ仕様の高価な物もありますが、「キョーリツコーポレーション(KC)」のエフェクターボードがコスパが良くおすすめです。僕もおよそ10年間愛用中。
ハードケースにもしっかりウレタンを敷きましょう。これはマストです。
僕は500円のチープな折りたたみ台車を5年以上使ってます。全く問題ないです。安くてOK。
おすすめのエフェクターボード7選
最後に…
- ソフトケース
- ハードケース
のおすすめ商品を3つずつ紹介します。(おまけ あり)
ソフトケース
【格安】PALMER PEDALBAY 50S
目安:コンパクト・エフェクター5台
【定番】PEDALTRAIN NANO
目安:コンパクト・エフェクター3台
【定番】PEDALTRAIN NANO Plus
目安:コンパクト・エフェクター6台
ハードケース
【格安】キョーリツコーポレーション(KC) EC70
目安:コンパクト・エフェクター6~10台
【格安】キョーリツコーポレーション(KC) EC100
目安:コンパクト・エフェクター10~13台
【プロ仕様】ARMOR PS-2NB+
目安:コンパクト・エフェクター6~10台(横長のタイプです)
ARMOR製のエフェクターボードは、下記のように「プロ仕様」になってます。お金に余裕がある方はこちらがおすすめです。
- レザー貼り
- ウレタンフォーム付き
- エフェクター設置面傾斜あり、フチの高さなし
おまけ
BOSS BCB-60
BOSSコンパクト・エフェクター6台
BOSSのエフェクター専用のエフェクターケースです。BOSSしか使わない人にとっては完璧にフィットするのでオススメです。
以上となります。
皆さんの参考になっていれば幸いです(`・ω・´)
この記事を気に入っていただけましたら、amazonギフトカードを贈って頂けると嬉しいです。

皆様のご支援は全てエフェクターにつぎ込んでいます!
▼10秒で支援可能
①金額と名前(匿名可)を入力
②受取人欄に「nyutampedals@gmail.com」をコピペ
③ギフトカードを購入