エフェクター名 | Lemon Yellow Compressor |
ブランド | One Control |
カテゴリー | コンプレッサー |
使用アーティスト | – |
価格 (2022/6/15の最安値) | 楽天:14,080円(税込) Amazon:14,080円(税込) Yahoo:14,080円(税込) サウンドハウス:13,980円(税込) |
現在の最安値はこちら↓から
【実際に使用】One Control|Lemon Yellow Compressorの解説&レビュー
本ブログを書いている僕の経歴。
- ギター歴 14年
- エフェクター所有数 約200台、使用数 約5000台
- Twitterにてエフェクター情報を発信中
伝説のエフェクターブランド「BJFE」の創始者で自らエフェクター製作を行うBJFことBjorn Juhl(ビヨン・ユール氏)が設計したコンプレッサーです。
数ある原音に忠実な「自然」なコンプレッサーがありますが、本機はその中でも圧倒的にナチュラルなコンプレッサーかと思います。GainやRatioをフルでかけても、ギターの個性を損なわず「ノッペリ」しすぎない絶妙な調整が施されていると思います。もちろんコンプレッサーの効きが弱いわけではありません。
公式HPによると、本機は「One Control史上最長の開発期間」を経てでき上がったエフェクターとのことです。エフェクターオタクとしては、コンプレッサーという地味なエフェクターに膨大な時間をかけるそのこだわりが、堪らないです。(BJFやOne Controlの好感度が上がりました。)
旧バージョンからの変更点としては、名前には「4K」が追記され、筐体にはBLENDノブが追加されています。アタックを強めにしてピッキング時のインパクトを強調するか、よりナチュラルなサウンドにするか調整できます。これほどまでに曲・音楽に馴染ませることを考えたコンプレッサーはないと思います。超名脇役。
■コントロール
- VOLUME:音量を調節。
- BLEND:コンプレッサーと原音のバランスを調節。
- RATIO:コンプレッサーの圧縮率を調節。
- GAIN:コンプレッサーのかかりの強さを調節。
アルミ削り出しの筐体も美しいですね。
・インプットインピーダンス : 500K
・アウトプットインピーダンス : 10K
・駆動電圧 : 9V
・消費電流 : 10mA
・S/N比 : -80dB
・サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)、47Wx100Dx48H mm(突起含む)
・重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
One Control|Lemon Yellow Compressorのサウンドデモ
最後に、「他のコンプレッサーについても知りたい」という方はこちらの記事もご覧ください。僕のコンプレッサーに対するナレッジを全て詰め込んでいます。
以上です。